fujinosekaic’s 世界史授業備忘録

世界史教員生活30年記念

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

課題を出さない=進路妨害 予定通りに進めないから困るのよね

本当はあと1000年位進みたかったのに、、、teams経由で見てくれればもっと授業は効率的にできたのに。威力業務妨害とまでは言わないけどまさに「サボタージュ」だね。 更に、基本的に記号選択問題とかは出したくないのだけど、センター試験=共通テストを多…

指導始動2024夏@インドネシア孤児院企画

この本でも紹介された企画(3学期の産社で講演してもらったビシン君達と始めたインドネシアの孤児院でのボランティア活動@杉並総合高校で実施してたやつ)を 8/14から8/24(多少変更ありかも)で再開しようようと思っています。参加したい生徒(少しでも興…

もう一つの1812年の戦闘行為 そして誰もいなくなった1830から49ers で63年で暗殺@劇場

Must know 国家と国歌:☆と縞 まあこうやって降伏文書を頂いたからって「幸せですか?」って言われると違和感がある。だって誰もが信じる山川が「間違うなよ!!!」って事です。信じてたのに、、、 で 既にこれは見ているとは思うが、1812 - YouTube https:/…

PAX B② QV ⑥ビクトリア女王 BBC:英国放送協会 Horrible Historiesからの動画とThe Proms 最終日

昔、20世紀は人類が初めて歴史を「動く映像」として見ることができた最初の世紀です。. 映像は20世紀をいかに記録してきたのか。ってことで結構授業でも紹介させていただきましたNHK(米ABCとの共同制作)がありました。その渋谷の放送局と並ぶ、いやそれ以…

PAX B ①

まさに大英帝国の歴史です。てか、この程度の英語は理解できるのが当たり前なんですよね。それが世界です。駄目ならば英語科に行け。それでもダメならば、、俺のとこにおいでませ。でもshame on you! 英語の力は受験の力ダゼ! それを受け入れていない奴はダセ!…

なぜギリシアを学ぶのか? オストラコン!

なぜギリシアを学ぶのか? オストラコン! - fujinosekaic’s 世界史授業備忘録ギリシア 世界史 古代 #5 編集 欧米中心史観の助長行為みたいな授業はやめるべきだろう。 視点はいつも西からかい? むしろ西からの侵略とも言えないだろうか? っていうかオリエ…

この流れは世界史探究でも使える Thank you! A 

fujinosekaic.hatenablog.com 古代Orientと世界史概観 古代文明から文明開化 直接ナイル上流まで書き込もう! ①「総てはナイルに始まった:農業(暦:太陽と税と神) ②位置関係 ナイル川(青白、スーダン、エチオピア、ビクトリア湖)、紅海、ソマリア、シナイ…

世界史探究 授業はしゅぎょうか?

赤ペンもって埋めてねって言うのは導入としては使えるけど、「教える」ことじゃないし「学び」にもならんわ。 寧ろここの関係性=↓→とかの意味は理解できる?説明してみ 前336年フィリッポス2世は暗殺されます。40代半ばでまだまだこれからの年齢ですね…

春よ リンクを貼るよ 皆も気張れヨ 

反乱・叛乱(はんらん、英語: rebellion、insurgency、uprising)とは、国家等の支配者に対して被支配層が個人で、もしくは徒党を組み、暴力的・破壊的・示威的行動によって何らかの不満を表明し、その不満の原因解決を迫り、あるいは被支配層みずからの手で…

繁栄のビクトリアから反英のインド独立へのー1?

ロンドンのハイドパークで1851年5月1日より10月15日まで開催された国際博覧会である。世界で最初の国際博覧会であり、19世紀の一大人気イベントとなった。もしくは水晶宮博覧会とも呼ばれる。 ヴィクトリアは、金髪に青い瞳をしたハンサムなアルブレヒトに一…