fujinosekaic’s 世界史授業備忘録

世界史教員生活30年記念

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

#30-31 1869 east meets west

結局:Last resort oriental impact https://www.facebook.com/fujino.sekaic/videos/1438473073000166/?d=n この記念写真には大切な貢献者が写されてはいません。某資料集ではそう言い切っていますが、一人だけ僕は見つけ出した。まあ、いなかった理由はある…

#55-1 音楽の力

ボスは凄い!

#29-1 Dixie land

csa

#26 1812戦争@新オルレアン

Andrew Jackson の活躍 7th大統領への道

#26 1812 星条旗

ボルチモアはwdc 近郊

#30 1869 ハロークーリー

これは教科書にも でも大切な人は記念写真には出てこないんです。 一人だけいた!

#26-27 manifest destiny

28-29 西漸から南北へ

でもなんでこんなところで戦ったのだー なぞなんです。of by for

#26 1823 James Monroe 5th

相互不干渉のdomestic は米国の基本的政策.

#26 英語で世界史へ

妥協は必要 そしてモンロー宣言

#27 123死でgo west

#50-55 僕なりに考えてみた

センターを考える3

センター2

出題形式にはリード文の量や選択肢のパターン化も出来上がっている。もう10年以上前の国分寺高校時代にセンター試験の文字数と、歴史用語の数量化を分析してみた事がある。全体の文章を読む時間と一問にかけられる時間を考えてみたのだ。結論から言うと考え…

終わらない宗教対立や民族紛争

終わらない宗教対立や民族紛争と受験エリート また、とかく歴史は過去の出来事の繰り返しに過ぎないだけに、できるだけ「今」との関係にこだわってみた。現代史はいつも時間切れになるか、受験の選択者だけに教えるってのは駄目では無いだろうか? 特に、終…

クロワッサンを食べると「トルコ行進曲」が聞こえる?

どれだけイスラム世界の方が文化的に高度であったか、それを当時のヨーロッパ人の方がはっきりと認識していたし、それが多くの人々の行動に表れていた。 それは皇帝フリードリヒ2世の行動や思考に顕著に表れていた。 いや寧ろ彼以外の十字軍でも欧米(ブッシ…

最後のセンターによせて1

ヨーロッパ中心の世界史教育と世界史教員に欺瞞を感じるのは僕だけだろうか? 高校時代の米国への交換留学や、教員養成大学でのNZへの派遣、その後の学校現場との交流などの影響もあってか、世界史教育で「教室と世界を結ばん」としてきた30余年。特にこの25…

#29 南部魂

20世紀の戦争

概論

時代考証

20c

メディア歴史

#51 冷戦 -#49

#51 戦後中華

#49- 戦後史

#49 戦後史

#49-52 戦後史

#50 日米 戦後史

#14 pope 黒死病 金印勅書