fujinosekaic’s 世界史授業備忘録

世界史教員生活30年記念

NZからNYへ みんなみんなみな

BOEの企画で東久留米総合高校生(:以下クルソウ生)から4名がNew Yorkに行けることになりました。太平洋を越えてエコノミークラス症候群の危険に耐えながらのNYまでのフライトby 鶴丸航空とNYCでの1週間の滞在は有益だとは思います。でも、その前に「クルモノ」は拒まず、いや寧ろ歓迎しよう!という情報提供です。

公式には以下の情報しかありません。

1 受入人数
生徒 8人
2 受入期間
令和7年7月7日(月)~8日(火)及び同月10日(木)~11日(金) (計4日間)
3 留学生派遣元国・地域
ニュージーランド

でもこんなイメージでやっていきたいと思います。同じ総合学科の杉並総合高校でこんな感じでやってきました。

熱烈歓迎 US50s

日経新聞掲載記事も 朝日だったかも? サンケイ・読売ではない

熱烈歓迎 Sweden まあ他にもKorea、China, 台湾も

当然姉妹校は隔年行事で定期的に相互訪問してたので

伝統文化!で和太鼓部があった杉総。弓道や女サカとかにも協力してもらった。

で、こんなことを「生徒主体」でやって欲しいのです。コロナ禍も明け、街にはインバウンドや仕事で訪日・来日数は増えてますが、「駅前留学」ならぬ「クルソウ留学」をしてみませんか? 期末テストも終わって「少し暗い気分」の時かもしれませんが、New Zealand (僕とI氏とK教諭)と縁のある国である事からも、「歓迎」してあげたい8名の受け入れをよろしくお願いいたします。詳細はこれからになりますが、生徒会を中心に「受け入れチーム」を結成して対応したいと思います。1年生からは各クラス2名程度、2・3年生は有志で合計40人ぐらいのクルソウ生が関与してくれればと思っています。 こういう受け入れ企画をやっていると以下のようになりました。

無料でGO! @在インドネシアJKT日本大使館にて 外務省とBOEの企画 

無料でGO! 文部科学省「トビタテ留学Japan」 & 自腹でGO!孤児院ボランティアも

なお、杉並総合高校(NICE主催)では夏に下記の企画を実施予定なのでクルソウ生も参加できるように主催者に交渉しました。20万程度の負担で行けることは他ではないと思ふ。旅行会社や他の研修旅行と違います!