fujinosekaic’s 世界史授業備忘録

世界史教員生活30年記念

ついでに12/10 も

以下はSamurai History & CultureさんのFbより。f:id:fujinosekaic:20231213083127j:image

One of the key figures in the overthrowing of the Tokugawa Shogunate, Sakamoto Ryoma was assassinated on this day, December 10, 1867.

Still recognized as one of the nations great heroes of the Edo period, Sakamoto Ryoma was born January 3, 1836 in Kochi, Tosa domain in Shikoku. His ancestors had been wealthy sake brewers, and it was his great grandfather who had paid for the privilege of obtaining the lowest rank of samurai hierarchy, being merchant samurai, or Goshi. As a youth, he demonstrated exceptional talent as a swordsman, so much so, he was permitted to travel to Edo to refine his sword skills. Sakamoto trained at the famous Hokushin Itto-Ryu, gaining Shihan (master instructor) status and began teaching sword techniques there.

徳川幕府打倒の重要人物の一人、坂本龍馬が暗殺されたのは1867年12月10日。

いまだに江戸時代の英雄の一人として認定されている坂本龍馬は1836年1月3日、高知県四国土佐藩生まれ。 彼の祖先は裕福な酒蔵であり、武士の階層や商人武士、あるいは五志という最下位の利権を払ったのは彼の曾祖父です。 若かりし頃、彼は剣士として卓越した才能を発揮したので、彼は剣の技術を磨くために江戸に旅行することを許された。 坂本は、北神伊東流で修行し、師匠の地位を得て、そこで剣の技を教えるようになった。

In 1858, he returned to Kochi. Four years earlier, a fleet of American ships under Commodore Matthew C. Perry had entered Japanese waters, forcing Japan out of its self imposed isolation, and anti-foreign, anti Tokugawa, pro Emperor movements were beginning to form. While the Tosa leaders of the rebel group had only considered reform within the Tosa Domain, Ryoma had pushed for national reform. He then left the domain, (Prohibited at the time on penalty of death, and in fact one of his sisters committed suicide because he had absconded without permission) and targeted Katsu Kaishi, a high ranking Tokugawa official for assassination.

1858年、彼は高知に戻った。 4年前、コモドール・マシューCの下のアメリカ船団。 ペリーは日本の水に入り、日本を自主隔離から追い出させ、反外、反徳川、反天皇運動が形成され始めていた。 反乱軍の土佐指導者は土佐藩内の改革しか考えていなかったが、リョーマは国家改革を推進した。 その後、領域を去り、(当時は死刑禁止、実際には姉妹の一人が無断で棄権したため自殺した)上位徳川県役員の海士勝氏を暗殺で標的にした。

勝海舟か?

When he finally managed to confront his target, the man calmly asked to be heard first. Katsu Kaishi then explained his plans for increasing Japan’s military strength through modernization and westernization. Instead of cutting him down as planned, Ryoma became his assistant, not assassin.

彼がやっと目標に立ち向かうことができたとき、男は冷静に最初に聞くように頼んだ。 海士克はその後、近代化と欧米化を通じて日本の軍事力増強の計画を説明した。 計画通りに彼を切り倒す代わりに、リョーマは彼のアシスタントになった、暗殺者ではなく。

Together they created a naval force to be reckoned with.Sakamoto Ryoma played an important role in uniting the former enemies, the Satsuma and the Choshu clans, which together would become a driving force that would topple the Shogunate and bring Japan out of 260 years of Tokugawa Rule.

彼らは一緒に見極められる海軍部隊を作った。 坂本龍馬は、旧敵・薩摩・長州一族を団結する重要な役割を果たした。それが、幕府を打倒し、徳川統治260年の日本を脱出させる原動力となる。

On the night of December 10, 1867, Sakamoto Ryoma and his friend, Nakaoka Shintaro were staying at the Omiya Inn in Kyoto. A group of assassins had gathered outside the inn. Acting as a visitor, one knocked on the door, killing Ryoma’s former Sumo wrestler bodyguard when he answered. The group then charged upstairs to Ryoma’s room, and cut down both Ryoma and Nakaoka. The assassins then fled. Ryoma died that night, Nakaoka, two days later. Ryoma was 31 years old.

1867年12月10日の夜、坂本龍馬とその友人、中岡慎太郎が京都の大宮宿に宿泊した。 暗殺者のグループが宿の外に集まった。 ビジターとして振る舞い、答えた時にリョーマの元相撲選手のボディーガードを殺害した。 グループは二階からリョーマの部屋に突入し、リョーマとナカオカの両方を切り倒した。 暗殺者たちは逃げた。 りょうまはその夜、中岡が亡くなった。 リョーマは31歳だった。

The assassins were never identified, although members of the Shinsengumi, and their leader Kondo Isami were accused and executed on charges of the assassination. Although members of the pro-Tokugawa group, the Mimawari-Gumi allegedly confessed to the killing in 1870, no action was taken against them.

新選組のメンバーとその指導者の近藤イサミは暗殺容疑で告発され処刑されたが、暗殺者とは決して特定されなかった。 徳川親友団のメンバーは、1870年に殺害を告白したが、彼らに対する措置はなかった。

坂本龍馬は、個人的な利益のためではなく、日本のために働いた。 彼の行動と信念は、全盛期に断ち切られたとともに、今日まで彼を国民的英雄にした。

Sakamoto Ryoma worked not for personal gain, but for the good of Japan. His actions, and his beliefs, along with having been cut down in his prime, have made him a national hero to this day. today かなぁ? 日本語も英語訳も変なFBk.

 

 

この話題をしない? でいつやるの? 今日でしょ!

f:id:fujinosekaic:20231208220256j:image
テスト返却もあって全てのクラスじゃ無いけど、今日この話しを指導しない歴史教員は学校から消えて欲しいからね。

12月8日(Dec. 7thと「クリスマス」の意味は深いから チョコレートだけではないから。

https://fujinosekaic.hatenablog.com/entry/20221208/1670464045

fujino's 世24 界C探求 / 一般 で 12月 08, 2:11 午後 に投稿しました

動画を見てくれればわかるようにしてあります。https://video.wixstatic.com/video/d3aa22_337e02d756224b79891e805188baf14f/1080p/mp4/file.mp4

ライヴエイドLIVE AID)は、「1億人の飢餓を救う」というスローガンの下、「アフリカ難民救済」を目的として、ブームタウン・ラッツのリーダーボブ・ゲルドフが中心となって開催on1985年7月13日. 20世紀最大のチャリティーコンサート。「1980年代ウッドストック」とも一部でいわれていたが、その規模をはるかに超越したものとなった。 

  • @ウェンブリーは、途中でアメリカに移動(by コンコルドだぜ!)したフィル・コリンズを除く全ての出演者がステージに登場し「ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマス?」を! 余りにも個性あるプロ集団で、最初の部分は何の曲かわからないぐらいアレンジしていた。まるでボブデュランかってぐらい。でもサビのところは皆んなでも歌えるぐらいだから。安心して下さい。ちゃんと「あの人達はクリスマスって知ってるかなぁ?」って能天気な歌詞を披露し大団円を迎えてますから。知らんけど。
  • アメリカ@JFK NYC会場では最後まで残ったアーティスト達がステージに登場し、「ウィ・アー・ザ・ワールド」でライヴエイドのフィナーレを飾った。
  • このステージの模様はクイーンを題材として33年後の2018年に公開された映画『ボヘミアン・ラプソディ』で見たでしょ? 1970年代初頭のロンドン、ゾロアスター教ペルシャ系移民出身の青年ファルーク・バルサラは、移民差別を受けつつも音楽に傾倒していたっていう話だよ。その最後の部分がこれ!Pax Britannica の象徴的なパールーシーのお話。
  • そんな時に参加したのがこの集会@西国分寺
  •  f:id:fujinosekaic:20231211182544j:image042地区は他人事じゃ無いのです。オスプレーの飛ぶ空だからね。戦争をしない方策を考えるべきだろうけど、初めちゃったらやめんのは大変さ〜

f:id:fujinosekaic:20231211221206j:imageちなみにユダヤ暦にはクリスマスは無いんです。

こんな番組もあったみたいですが。見てないけど。

アナザーストーリーズ ジョン・レノン そして「イマジン」は名曲になった
[総合] 12月8日(金) 午後10:00 ~ 10:45(予定)

今だからこそ「イマジン」は必要とされている! あの日、ジョンを襲った悲劇、チェコビロード革命911…世界が大きく揺らぐたび輝きを増していった名曲の秘密!
ジョン・レノンの「イマジン」。国家や宗教間の対立や憎悪の無意味さを訴えるこの曲は1971年に発表された。1980年12月8日、ジョンが銃弾に倒れた後、この曲の運命が大きく変わり始める。そして戦争やテロなどで世界が揺らぐたびにイマジンは歌い継がれ、輝きを増していった。あの日、ジョンを襲った悲劇、チェコの裏通りにあるレノンウォール、9.11テロ、3つの視点からイマジンが名曲になったわけを見つめる。

【司会】松嶋菜々子 【語り】濱田岳

=アナザーストーリーズ 運命の分岐点
放送[総合] 金曜 よる10:00再放送[総合] 火曜 深夜11:50

f:id:fujinosekaic:20231214051630j:image

f:id:fujinosekaic:20231217074125j:image

戦争の始め方だけじゃなく終わらせ方も学ベよ!

そんな 12/7 の夕刊から NIEf:id:fujinosekaic:20231217205543j:imageアンネの義姉の 6 年前の嘆き:10/7 から 2 か月 =終わらない殺戮と難民>>誰の責任 UK!!ダロ

f:id:fujinosekaic:20231217205228p:image パレスチナの責任者かなぁ。

コンテンツからコンピテンシーへのパラダイム転換なのに

新新学習指導要領の基本コンセプトは、コンテンツベースからコンピテンシーベースへとパラダイム転換しています。=知識を「覚え込ませる」ことから「使いこなす力」を育てることに指導のポイントがある。

もう一度言うよ!ポイントとなるのは、

知識を「覚え込ませる」教育から、

「使いこなす力」を育てる教育への大転換

それなのに100点のテストに100問も出題してどうしようって言うんだよ?

「“どれだけ物事を知っているか?”というコンテンツベース(知識重視)の判断基準から、“持っている知識を使って何ができるか?”というコンピテンシーベース(問題解決力重視)の判断基準に変わります。知識はあくまでも物事を考えるための材料なんだぜ!

今回の試験範囲とも関連しているけど、

 「現在の学校のあり方は、第1次産業革命が起こった18世紀後半に形作られました。蒸気機関が発明されて大量生産が行われるようになると、工場で機械のように働く人材が求められるようになった。機械を動かすための知識だけを持ち、余計なことは考えずに働き続ける人材です。これまでの学校教育は、そんな『機械化された人間』を生み出すという目的を200年以上も引きずってきたのです」

ようやく人間はその「機械化」から解放され、「自分らしさ」や「自分にしかできないこと」の追求に専念できるようになるって言うのに、、、、

 

―評価の観点についても、これまでの4観点から、「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の3観点に変更にもかかわらず、現実の教室の少なからずは何やってんだろうか? 

アダム・スミスの「The Wealth of Nations」1776年の基礎的な作品

"The Wealth of Nations" by Adam Smith is a foundational work in economics, first published in 1776.

1. 見えない手:
 スミスは「見えない手」の概念を紹介し、自利私欲を追求する個人が社会全体の経済的幸福に貢献することを示唆する。

1. Invisible Hand:
Smith introduces the concept of the "invisible hand," suggesting that individuals pursuing their own self-interest unintentionally contribute to the overall economic well-being of society.

2. 労働分割:
スミスは労働分割の利点を強調し、専門化と資源の効率的な配分は生産性向上と経済成長につながると主張した。

2. Division of Labor:
Smith emphasizes the benefits of the division of labor, arguing that specialization and the efficient allocation of resources lead to increased productivity and economic growth.

 

3. ライセス=フェア経済学:
スミスは、最小限の政府の介入により市場を自由に稼働させることができるlaissez-faireの経済システムを提唱しています。 彼は、個人が自分利私欲を追求することは、総合的に公益に貢献すると主張する。

3. Laissez-Faire Economics:
Smith advocates for a laissez-faire economic system where minimal government intervention allows markets to operate freely. He argues that individuals pursuing their self-interest will collectively contribute to the public good.

4. 市場力と価格:
スミスは市場の力、特に需要と供給がどのように価格を決定するかについて議論します。 彼は、価格が市場における希少性と価値に関する重要な情報を伝えると主張している。

4. Market Forces and Prices:
Smith discusses how market forces, particularly supply and demand, determine prices. He contends that prices convey crucial information about scarcity and value in a market.

5. 富の創造:
本書は、富の創造に寄与する要因を探求し、資本の積み重ね、投資、生産的な労働の重要性を強調する。

5. Wealth Creation:
The book explores the factors that contribute to the creation of wealth, emphasizing the importance of capital accumulation, investment, and productive labor.

6. 政府の役割:
スミスは限られた政府の介入を提唱する一方で、公共商品の提供、公正を維持し、競争を妨害する可能性のある独占を防ぐことが国家の必要性を認識している。

6. Role of Government:
While Smith advocates for limited government intervention, he recognizes the necessity of the state in providing public goods, maintaining justice, and preventing monopolies that could hinder competition.

7. 国際貿易:
スミスは国際貿易の利点について議論し、比較的優位性に基づいた専門化により、国が全体の生産と消費を最大化することができると主張した。
7. International Trade:

Smith discusses the benefits of international trade, arguing that specialization based on comparative advantage allows nations to maximize overall production and consumption.

8. 自己利益の役割:
スミスは経済活動の動機としての自己利益の役割を認めた。 彼は、個人が自分利私欲を追求することは社会の一般的な繁栄に貢献すると主張する。

8. Role of Self-Interest:
Smith acknowledges the role of self-interest as a motivator for economic activity. He argues that individuals pursuing their self-interest contribute to the general prosperity of society.

9. 価値理論:
スミスは価値の労働理論に貢献し、優良またはサービスの価値はその生産に必要な労働量に関連していることを示唆する。

9. Value Theory:
Smith contributes to the labor theory of value, suggesting that the value of a good or service is related to the amount of labor required for its production.

10. 共通の善への懸念:
スミスは自己利私欲を重視しているにもかかわらず、共通の善意のための道徳的な義務と社会的協力の重要性を認識している。 彼は個人が社会の福祉に貢献するべきだと主張する。
10. Concern for the Common Good:

Despite the emphasis on self-interest, Smith recognizes the importance of a sense of moral duty and societal cooperation for the common good. He argues that individuals should contribute to the welfare of society.


「国の富」は古典経済学の知的基礎を築き、経済思想に深刻な影響を与えた。 そのアイデアの一部は時間が経つと進化しているが、スミスの仕事からの教訓は、経済政策、市場力学、経済における政府の役割に関する議論に影響を与え続けている。
"The Wealth of Nations" laid the intellectual groundwork for classical economics and has had a profound impact on economic thought. While some of its ideas have evolved over time, the lessons from Smith's work continue to influence discussions on economic policy, market dynamics, and the role of government in the economy. 

 

Mortality 死亡率からのVW体制 サイパンにも行きたい?

Soldiers from Fort Riley, Kansas, ill with Spanish flu at a hospital ward at Camp Funston

全世界で5億人が感染したとされ、 世界人口(18億-19億)のおよそ27%(CDCによれば3分の1)とされており、 これには北極および太平洋諸国人口も含まれる。死亡者数は5,000万-1億人以上、おそらくは1億人を超えていたと推定されており、人類史上最も死者を出したパンデミックのひとつである。現状の歴史的・疫学的データでは、その地理的起源を特定できていない。また、なぜ終息したのかも、依然として研究対象である。パンデミックが始まった1918年は第一次世界大戦中であり、世界で情報が検閲されていた中でスペインは中立国であったため戦時の情報統制下になく、感染症による被害が自由に報道されていた。一説によると、この大流行により多くの死者が出たことで徴兵できる成人男性が減ったため、第一次世界大戦終結が早まったといわれている。

 

世界:ニューヨークベルリンパリロンドンの死亡者数のグラフ 上図

世界全体の推定感染者数は世界人口の25-30%(WHO)、または世界人口の3分の1、または約5億人とされる。当時の世界人口は18億人から20億人と推定されている。世界全体の推定死者数は1700万人から1億人と幅がある。1927年からの初期の推定では2160万人。1991年の推定では2500 - 3900万人。2005年の推定では5,000万人からおそらく1億人以上。しかし、2018年のAmerican Journal of Epidemiologyの再評価では約1700万人と推定されている[。死者数を国別で見ると、特に甚大な被害を受けたのはインドで1200 - 1700万人、アメリカ50 - 85万人(CDCの推定では67万5000人)、ロシア45万人(別の研究では270万人)、ブラジル30万人、フランス40万人以上、イギリス25万人、カナダ5万人 、スウェーデン3万4000人、フィンランド2万人、等となっている。これらの数値は感染症のみならず戦争災害などすべてのヒトの死因の中でも、最も多くのヒトを短期間で死亡に至らしめた記録的なものである。

日本1918年大正7年)4月、当時日本が統治していた台湾にて巡業していた真砂石などの大相撲力士3人が謎の感染症で急死。同年5月の夏場所では高熱などにより全休する力士が続出したため、世間では「相撲風邪」や「力士風邪」と呼んでいた。福岡県久留米市では、5月に大阪歌舞伎界の花形役者だった雁次郎丈が市内で公演した数日後に流感が流行し、「雁次郎かぜ」と呼ばれた。その後、同年8月に日本上陸、10月に大流行が始まり、世界各地で「スパニッシュ・インフルエンザ」が流行していること[82]や、国内でも各都道府県の学校や病院を中心に多くの患者が発生していることが報じられた。第1波の大流行が1918年10月から1919年大正8年)3月、第2波が1919年12月から1920年大正9年)3月、第3波が1920年12月から1921年(大正10年)3月にかけてである。当時の人口5500万人に対し約2380万人(人口比:約43%)が感染、約39万人が死亡したとされる。著名人では1918年に島村抱月が、1919年に大山捨松竹田宮恒久王徳大寺実則辰野金吾が、1920年末松謙澄がスペインかぜにより没している。日本各地に収容されていた日独戦ドイツ兵捕虜にも感染者が相次ぎ、1919年1月1日には習志野俘虜収容所の所長だった西郷寅太郎も病没した。

別の有名な収容所のオーケストラは高い評価を受けた。今日でも日本で大晦日に決まって演奏される、ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン交響曲第9番が日本で初めて全曲演奏されたのが、四国の板東収容所です。

捕虜となり、日本へ行った捕虜の話も有名 この会社の、、、 Karl  Juchheimとは?

挙式直後の1914年8月1日、ドイツはフランスとロシアに宣戦布告し、第一次世界大戦に参戦した。青島市はドイツに宣戦布告した日本軍の攻撃を受け、11月7日に陥落。ユーハイムは非戦闘員であったにもかかわらず、しかも翌年9月になってから日本軍の捕虜となり、大阪府大阪市西区南恩賀島町地先にある大阪俘虜収容所へ移送された。収容所の中でユーハイムは青島市に残した妻と子(ユーハイムが連行された時、エリーゼは妊娠していた。エリーゼは1915年11月4日に長男カールフランツを出産している。)のことを思い悩む日々を送った。

1917年2月19日、インフルエンザの予防のため[1]、大阪俘虜収容所に収容されていた捕虜は全員、広島県安芸郡仁保島村(現在の広島市南区似島)にある似島検疫所に移送された。1919年3月4日、広島県似島検疫所のドイツ人捕虜が作った作品の展示即売会を開催することになり、ユーハイムバウムクーヘンなどの菓子を作ることになった。ユーハイムは材料集め(バウムクーヘンを焼くには堅い樫の薪などを必要とした)に難航したものの、バウムクーヘンを焼くことに成功、広島県物産陳列館(現在の原爆ドーム)にて開催された「ドイツ作品展示会」で製造販売を行う。このバウムクーヘンが、日本で初めて作られたバウムクーヘンとなる。

 

第一次世界大戦スペイン風邪第一次世界大戦が感染拡大の主因となるとともに、戦争の結果にも大きな影響を及ぼした。1919年、ドイツ軍は春季攻勢を仕掛け、パリ付近にまで迫るほどの快進撃を見せた。7月にはさらなる攻勢に出ようとしたが、栄養不良の兵士たちの肉体をインフルエンザ・ウイルスが蝕み、実行できなかった。戦力不足と物資不足により、最終的にドイツは敗戦。独軍指揮者のエーリヒ・ルーデンドルフは、「ドイツ陸軍を弱めた、あのいまいましいインフルエンザのせいなのだ」と嘆いている。2006年のランセット誌の研究において、ドイツ(0.76%)とオーストリア(1.61%)の超過死亡率が、イギリス(0.34%)とフランス(0.75%)と比べて高いことが示された。さらに、翌年1月、大戦の講和条約を検討するパリ講和会議が開かれた。連合国のうち、イギリスとフランスはドイツへの報復を主張していたが、米国のウィルソン大統領は、平和を維持するためにはドイツに過大な賠償を課すべきではないと考えていた。ところが、ウィルソン大統領は講和会議中にスペイン風邪を発症し、出席できなくなった間に、英仏両国が議論を主導して巨額の賠償を求めた。このことがドイツ経済の致命的な破綻をもたらし、ヒトラーの誕生、そして第二次世界大戦に繋がっていったとも指摘される。1320金マルクの呪縛からVWへ 

ヴェルサイユ平和条約 【大正9年(1920)】 4:国立公文書館

実際の絵はこれです。拡大君ですね。

どこ?by William Orpen - The Signing of Peace in the Hall of Mirrors:鏡の間, Versailles

 1919年4月3日フランスのクレマンソー、イギリスのロイド・ジョージらと密室で会談をしていたウィルソンは、午後3時ごろから声がかすれ始め、午後6時ごろには咳が激しくなり呼吸をするのもやっとの状態になりました。その日の夜半39.4度の高熱を出し歩くのもやっとの状態となりました。同行していた主治医のグレイン医師の診断で、スペイン風邪と診断されました。高熱のほか激しい腹痛と下痢を引き起こし、急性脳炎も発症しました。4日後の4月7日、熱も収まり会議に復帰しましたが、健康状態の不安を抱えたため、前からこだわっていた国際連盟設立を急ぎ、そのほかの点には、妥協を見せるようになりました。そこでフランスは、国際連盟設立を認め、さらにラインラント占領も15年間の期限を儲け、15年後には住民の投票によって決めることとした。

 その代わり、ウィルソンが反対していたアルザス・ロレール地方の併合と莫大な賠償金の請求を認めさせました。イギリスも国際連盟設立に賛成する代わりに、ドイツが望んでいた海上封鎖の継続を承認させました。その後の歴史は、ヴェルサイユ条約で課せられた巨額の賠償金により、ドイツは深刻な経済危機に陥り、国内に不満が高まりました。そこに現れた、ドイツ国民の誇りを蘇らせ偉大なるドイツ第3帝国(第1帝国は、神聖ローマ帝国、第2帝国はドイツ統一を成し遂げた、ビスマルク時代の帝政ドイツ)設立を唱えるヒトラーに国の将来を託し、第2次世界大戦を開いてしまうのでした。

その後のWW Woodrow Wilson

もともと偏頭痛の持病があったが、1919年10月2日にコロラド州脳梗塞を発症した。一命は取りとめたものの、左半身不随、左側視野欠損、言語障害といった重い後遺症が残り、大統領としての執務は事実上不可能となった。しかし、主治医と大統領夫人のイーディスはこの事実を秘匿し、以後の国政の決裁はイーディスが夫の名で行うこととなった。ウィルソンは長期間のリハビリを経た後、政権末期になってようやく閣議に出席できるまでに回復したが、言語に明瞭さは戻ったものの機械的で感情を欠き、政策も無為無策で事なかれ主義が目立つものとなった。こうした事態を収拾し職務を代行すべきであったトーマス・マーシャル副大統領は、そもそもウィルソンと不仲で副大統領職も半ば嫌々引き受けたという事情もあり、大統領の職務不能を知ってもあえて火中の栗を拾おうとはせず、いくつかの儀典に大統領の名代として参加した他は職務権限の代行は一切しなかった。

こうした事実が明らかになったのは、実にウィルソンの死後になってからのことであり、これが後の大統領権限継承順位を明文化した憲法修正第25条制定の伏線となった。

人種的差別撤廃提案(Racial Equality Proposal)とは、第一次世界大戦後のパリ講和会議国際連盟委員会において、大日本帝国が主張した、人種差別の撤廃を明記するべきという提案を指す。イギリス帝国の自治領であったオーストラリアやアメリカ合衆国上院が強硬に反対し、ウッドロウ・ウィルソンアメリカ合衆国大統領の裁定で否決された。国際会議において人種差別撤廃を明確に主張した国は日本が世界で最初である。

f:id:fujinosekaic:20220216085453j:plain

https://video.wixstatic.com/video/d3aa22_b83ad0346d2646bc8fd86c2489cf2fa5/480p/mp4/file.mp4 民衆の声も聴けよ アメリカ民主党

苦ーでクーで来るのは誰by 封印列車 who cares?

https://video.wixstatic.com/video/d3aa22_30144faf71c847d4891344ef5b8a8824/1080p/mp4/file.mp4

ってプリント学習を昔々作りました。で、紙面の右と左で解答はできるのですが。

そこに何の意味があるのだいって気分で落ち込みました。大体都立高校は白黒印刷!

まあ某社のワークシートをそのままパクっただけです。ポイントは月が違う(露暦)

革命歌とともにお楽しみください。https://youtu.be/KFlGfHCCZdQ

更にそれを課題学習風にすると、あらどうでしょう!勉強した雰囲気になります。

で、ここからが大切! アカから暗黒へ

で、源流に立ち戻ってみましょう。

昔々なら頻出だったけど...

今では顰蹙? 社会が右傾化?

革命未だならず by ならず者国家
中山北路_13 | Canon 5D II+Pentax S-M-C Takumar 35/2. | Taiwan's Riccardo | Flickr

台湾の台北の中心部にもある中山路 

台北晶華酒店 Regent

时至今日,中山北路、中山路、中山东路,依然是南京最主要的城市干道 これは南京

そして北京市 ここ(右上)はどこかな? 文字が略され過ぎててよく分からん。

北京二环,三环,四环,五环的长度各是多少公里。_百度知道

あ、あの盧溝橋も近いよ。what was the marco polo bridge incident?

この曲もよい 

世情 [Sejou] / 中島みゆき [Miyuki Nakajima] Unplugged cover by Ai Ninomiya - YouTube

 
レーニンの封印列車

窓を隠した不気味な封印列車が、ヨーロッパ大陸を行く。

1917年4月9日、チューリヒを出発し、ベルリン、ストックホルムフィンランドの水の町トルニオをへて、4月16日、ロシアの帝都ペトログラードに到着した。列車から降り立ったのは、黒帽子とヒゲ面の男、ウラジーミル・レーニンである。ロシア革命を成し遂げ、史上初の社会主義国家「ソビエト連邦」を樹立した革命家だ。

じつは、この封印列車を手配したのは、ロシア政府ではなくドイツ政府だった。この頃、第一次世界大戦の最中で、ロシアとドイツは敵対していたから、レーニンは敵国の助けで帰国?

しかも、列車の窓は隠され、外から車内が全く見えない?

一体、何がおきていたのか?

複雑な事情が重なっていた。

まず、封印列車の始発駅は、スイスのチューリッヒレーニンはロシア政府から追われ、スイスに亡命していたのである。レーニンはロシア政府の敵なので、ドイツにとって敵の敵、つまり味方。だが、ドイツ政府にはもっと分かりやすい動機があった。レーニンは革命家なので、ロシアに帰国すれば、革命で国をかき回すので、ドイツにとって都合がいい。そこで、ドイツ政府はレーニンとお仲間のボリシェヴィキ(革命左派)をまとめて、ロシアの帝都まで運んだのである。

とはいえ、レーニンは危険人物だ。革命思想をドイツ国内で巻き散らかされては困る。そこで、列車がドイツ領内を通過中は、レーニンは列車から降りないこと、ドイツ市民とは接触しないこと、が確約されていた。だから、封印列車なのである

帝都ペトログラードに着いた翌日、レーニンは「四月テーゼ」を発表する。レーニン式・革命の基本綱領で、プロレタリアートの行動指針が定められた。プロレタリアートとは、自分の労働力以外売るものがない無産階級である。

四月テーゼの基本は2つ。

第一に、時のロシア政権「臨時政府」をブルジョワ政府と見なし、決別する。ブルジョワとはプロレタリアートの反対言葉で、資産をもつ有産階級である。レーニンの同志はプロレタリアートで、ブルジョワではないのだ。

第二に、祖国防衛を拒否し、全権力をソビエト社会主義評議会)へ移行することに、全力をあげる。

レーニンの革命の成功は「第二」によるところが大きい。外の問題(第一次世界大戦)より、内の問題(革命)を優先したからである。一方、その真逆の方法で失敗した人物がいる。中国の内戦で敗れた蒋介石だ。





 

ギャク向き世界史探究からの「外向きの日本人=世界を見た人」の検証

1.目標設定 「歴史総合」の学習で身に付けた資質・能力を基に、世界の歴史の大きな枠組みと展開に関わる諸事象について、地理的条件や日本の歴史と関連付けながら理解するとともに、事象の意味や意義、特色などを考察し、よりよい社会の実現を視野に、歴史的経緯を踏まえて、地球世界の課題を探究する為にも海外に出た日本人を考える。 

2.転移される内容

日本の鎖国政策に対してアメリカが行った外交政策としてだけではなく、世界史の中での1853年の意味を理解する。日本が鎖国政策をとっていた背景だけでなく、ペリー来航がその後の日本に与えた影響を考えることで、世界史として学ぶ意味を考える事ができる。その時期からの日本人の「移動」から世界との関係を考察する。

期待される成果

 

5.生徒が得ることができる知識

6.生徒が得ることができるスキル

開国と不平等条約(金銀の流れ)

外交的圧力と脅威

日本の変革と近代化

文化的交流と技術移転

社会的反応と国内動乱

歴史的な理解

外交と交渉スキルとリサーチスキル

文化的な理解

問題解決能力

批判的思考力

2段階:評価と根拠

 

7.評価規準

8.評価の根拠となる成果

9.他の根拠となる成果

知識の習得:

文脈の理解:

批判的思考力:

資料の活用:

調査・リサーチスキル

正確で包括的な知識

歴史的文脈に位置づけと国際関係に与えた影響

外交プロセスや異文化交流について理解

異なる視点からペリー来航を考える能力

信頼性や適切な引用の方法

習得した知識や情報をもとに、論理的な展開を行い、適切な表現力を持って結論や意見を述べることができるかどうかを評価

適切な情報源の選定や批判的な情報評価

論理的な展開と表現力

 

3段階:10学習計画

学習活動:どのような授業設計と指導で,成果を達成することが可能となるか?

設計の要点は以下の7点。

W浦賀から出発し、何処へ(Where:琉球・台湾・半島・大陸)向かうのか。また何を(What帝国主義:覇権)期待するのか?大日本帝国への道

H=すべての生徒を惹きつけ(Hook: USA by Da Pamp),関心を維持する(Hold)方法は映像と音楽

E1=生徒に参加の用意をさせ(Equip),キー概念を経験させ(Experience),論点を探究させる(Explore)方法は?動画をみる 教科書を読む 地図を確認する 重要語句を理解する その後の歴史的展開への導入

R=理解と成果について生徒自身が熟考し(Rethink),修正する(Revise)機会は提供されているか?

小中で学んできたことへの疑問、教科書に書いていない事実、日米だけでなく修好なものではない事

E2=生徒に自分の成果とそれが意味することを評価(Evaluate) グローバル化の現実

T=生徒それぞれの興味や関心,能力に合わせて調整する(Tailor)(個性化する)インフレと円高

O=事前に動画の配信とブログリンクの配布をし、事前学習の機会を与える。

授業はこうやれ!シリーズ第何弾?実弾不足に悩む俺

導入=動画から「とりあえずは見てみよう・楽しむ」5分程度

www.youtube.com

日本の出方によってはホノルルに星条旗はたなびかなかったかもしれない。 

展開:各5分程度 

① 事前配信している動画を活用し、その中に出てくる出てくる人物を調べる。

② 共有:4人一組などから黒板に代表が人名等記入 映像に出て来た人以外でも良い。

③ その人物が登場してきた理由を考え共有。

④ その人物を年表上に置く=記入

日米修好通商条約と条約締結に至るまでの背景を考える@年表上

不平等条約の意味を考える=条約改定の長い道

⑦「金融」の問題=国際金融資本=銀行から「金融」教育も意識しながら

「金と銀」の交換レートから日本の「国富」の流失 あのスコットランド人に学べよ

⑧ 日本の金は何に化けたか? SHBCの「資金」=英国の資本金になったのよね。

金属=産業革命の製品=必要とされる物=市場を開拓=必要なら需要を創造する

南北戦争・1861-1865 戊辰戦争はいつ? 幕府にはフランス 新政府には誰? 

無血開城と長岡・会津・函館(五稜郭蝦夷共和国榎本武揚と「ハワイ移民計画」

 

まとめ 

ではその「金融=お金」の流れはどこに行くのだろう。

この「お金=利益」を再投資しない資本主義ってあるのか? 

誰に聞こうか?Cityの銀行家? とりあえず年表を見る=世界で何が起きているのか?1870年代 1880年代 1890年代を確認 そして日英同盟日露戦争。」

自国や他国や同盟国。時には敵側にも?

「国家」に縛られた歴史教育は諦めませんか? 

Who is behinde there? Who are they? 

As like Israle money is 政治資金=The relationship between U.S. lawmakers' political funding and Israel has been a subject of longstanding debate.ってGPTでも言ってるよ。

Pro-Israel Lobby: Various lobbying organizations, such as pro-Israel groups, operate in the United States to promote support for Israel. These organizations may contribute to lawmakers and political entities, advocating for policies aligning with a favorable stance towards Israel.アメリカにはプロイスラエルなどの様々なロビー組織が存在し、これらはイスラエルに対する支持を促進するために活動しています。これらの組織は、議員や政治団体に対して政治寄付を行ったり、イスラエルに対する親和的な政策の支持を呼びかけることがあります。

まあ、少しはばれてきたけど。歴史教員はちゃんと教えようよ!

誰でもこの人は分かるでしょ。1st Earl of Beaconsfield=イタリアからの移民の子

undefined

イギリスの旗 首相 D’○○○○○ カタカナ入れてみ。
在任期間 1868年2月27日 - 1868年12月3日[1]
1874年2月20日 - 1880年4月18日[1]
女王 ヴィクトリア

この人たちの裏側には誰がいるねん。ここからは日本史教員の問題じゃなくて世界史教員の役割かな? これを教えないなんてNo joke.  未だに教科書には書けないけど。明治時代ならばいずしらず。まるで悪いギャグ:冗談じゃないよ。戦後すぐの「逆ルート」ならいざ知らず。教えるのも教えないのもあなた次第ですね。

香港上海銀行の画像David Sassoonとその家族は、19世紀初頭にインドと中国:綿花取引やオピウム=鴉片貿易で成功を収めた実業家で、彼らの資本と経済的な支援がHSBCの設立に寄与しました。

The Sassoon family, known as "Rothschilds of the East" due to the immense wealth they accumulated in finance and opium trade,[1] are a Baghdadi Jewish family.

Originally based in BaghdadIraq, they later moved to MumbaiIndia, and then emigrated to ChinaEngland, and other nations.

The family's businesses in China, India and Hong Kong especially, were built to capitalise on the opium business. As more family members gravitated toward London, they became prominent in England and were ennobled by Queen Victoria.

From the 18th century, the Sassoons were one of the wealthiest families in the world, with a corporate empire spanning the entire continent of Asia.[2]

あとは自分で学んでね。だから言ったでしょ。

お金に国籍は無いのです。

国に縛られた教育はもうやめようよ。

 

 

 

 

 

思えば、、、どこまで行くのやら? 琉球・台湾・半島から大陸へも

この条約は何?Treaty of Amity and Commerce Between the United States and the Empire of Japan in 安政5年6月19日1858年7月29日

まずはこの動画から 

導入動画USA | By 藤野 明彦

神奈川・長崎・箱館・新潟・兵庫の開港、江戸・大坂の開市(商取引)、自由貿易領事裁判権治外法権)、片務的関税協定(関税自主権の放棄)、開港場の外国人居留地の設定などを内容とした。

関税自主権がなく、領事裁判権を与え、最恵国待遇を認めるなどの不平等条約であった。

同年ほぼ同じ内容の条約を英・仏・蘭・露と結び、これらを合わせて安政五ヵ国条約という。

この結果、貿易が開始されることになったが、国内経済は混乱し、尊王攘夷運動が激化した。本物はこれねin Tokyo 外務省大臣官房総務課外交史料館@六本木undefined

JapaneseWhiteHouseReceptionBuchanan1860

undefinedPresident Buchanan welcoming the Japanese Embassy.   Illustrated London News

日米修好通商条約の批准書を交換するために、万延元年(1860年)に正使新見正興、副使村垣範正、監察小栗忠順を代表とする万延元年遣米使節がポーハタン号でアメリカに派遣され、その護衛の名目で木村喜毅を副使として咸臨丸も派遣された。咸臨丸には勝海舟が艦長格として乗船し、木村の従者として福澤諭吉も渡米した。しかし条約締結は日本に大きな政争を引き起こし、勅許の無いまま締結したことと同時期に問題となっていた将軍継嗣問題などが絡まり、直弼は派閥抗争鎮定のため反対派の幕臣や志士、朝廷の公家衆を大量に処罰(安政の大獄)、正睦や忠固、清直・忠震など条約関係者を排除した。結果、政局は不穏となり使節団のアメリカ訪問中に桜田門外の変が発生、直弼は暗殺され幕府の威信は低下した。USAの動画で見たでしょ!

https://tokyoeducation.sharepoint.com/sites/2023388/Shared%20Documents/General/Iphone%20%E5%BF%97%E5%A3%AB%EF%BC%91.mp4?csf=1&web=1&e=kbODTY

機構製品および一般実用製品において、日本人はたいした手技を示す。彼らが粗末な道具しか使ってなく、機械を使うことに疎いことを考慮すると、彼らの手作業の技能の熟達度は驚くほどである。

日本人の手職人は世界のどの国の手職人に劣らず熟達しており、国民の発明力が自由に発揮されるようになったら、最も進んだ工業国に日本が追いつく日はそう遠くないだろう。

他国民が物質的なもので発展させてきたその成果を学ぼうとする意欲が旺盛であり、そして、学んだものをすぐに自分なりに使いこなしてしまうから、国民が外国と交流することを禁止している政府の排他的政策が緩められれば、日本はすぐに最恵国同じレベルに到達するだろう。

文明化した国々がこれまでに積み上げてきたものを手に入れたならば、日本は将来きっと機構製品の覇権争いで強力な競争国の一つとなるだろう。

by who?(                            ) 誰のコメントだろう?

博学連携に向けて やっぱ明治維新ならここでしょ。

ここの緑の木々を切ろうってのに疑義があるよね。以下はWIKIより

明治天皇崩御後に建築計画が持ち上がり、大喪の礼が行われた旧青山練兵場の葬場殿跡地で1926年大正15年)に建設された。そもそも明治神宮外苑の造営の主たる目的でもある建物である。現在でも、建築当初のままのドーム状の荘厳な建物を見ることができる。

聖徳記念絵画館(せいとくきねんかいがかん)は、東京都新宿区明治神宮外苑にある美術館

神宮外苑の中心的な建物で、幕末から明治時代までの明治天皇の生涯の事績を描いた歴史的・文化的にも貴重な絵画を展示している。維持管理は宗教法人明治神宮の予算で賄われており、他からの援助は一切受けていない。

大政奉還」              誰と誰                    誰がどこへ 

  • 作者 邨田丹陵
  • 江戸開城談判」
    作者 結城素明
  • 「岩倉大使欧米派遣」
    作者 山口蓬春

 

中学でやったでしょ。そこにある木を切る計画が神宮外苑の再開発計画により、明治神宮外苑の緑豊かな景観を維持するため、1114本のうち340本を残し、70本を移植して971本を伐採する予定だということです1この計画には、文化・歴史と生態系保全の二つの面で問題があると考えられています1神宮外苑の樹木の中には樹齢100年を超える樹木が多数ありますが、こうした大木を伐採することはこれまで神宮外苑が長い時間をかけて育んできた文化や歴史を破壊することにつながると感じています1.って報道。

誤ったって謝ったって遅すぎることにならないでせうか。誰の為の神宮の森か?な。で、結局CGPTによるとこういう事ね=

神宮外苑の再開発計画は、三井不動産、明治神宮、日本スポーツ振興センター、伊藤忠商事の4者による民間事業です。この計画では、神宮球場と秩父宮ラグビー場を建て替え、高さ約185メートルと80メートルの高層ビル2棟を新設する予定です。また、新神宮球場併設のホテルを新設し、伊藤忠の東京本社ビルの建て替えも行われます。一方で、神宮第二球場、軟式野球場、ゴルフ練習場、バッティングセンター、フットサルコートが廃止されるため、市民が利用できるスポーツ施設の数が減ることになります

  • Shotoku Memorial Picture Gallery Mural "Taisei Hōken" [Transfer of power].

    By Murata Tanryō. Dedicated by Duke Tokugawa Yoshimitsu. October 14, Keio 3 [1867]

  • (Taisei Hōken).@Kyoto Nijo Castle, Ninomaru Palace, Kuroshoin

    ちなみに我が一族はこの絵画館建設のために土地を提供したそうです。その代換地を僕は本籍にしてます。
  • 忘れ無い為にもね。まあ、その土地も戦後のどさくさで不法占拠されてしまった。残念無念。

そして近代化と世界への展開。「焼肉定食」食べてる場合じゃない弱肉強食の世界へ。

殖産興業と富国強兵へ まあ英国のCOPYね

で、国内では